昨日は幼稚園の保護者会で、仕事をお休みしてSakurakoと過ごした。
午前のみの幼稚園ということで、朝の送りをして、家で雑用を片付けて、昼前には迎えに行った。午後からはMarinaが保護者会に出かけていったので、Sakurakoの髪を切るのに付き添った。
以前はおとなしく座ってられるかハラハラしたものだが、さすがに落ち着いてきて、ぐっと楽になった。Sakurakoは話しをすることが楽しいのか、終始、美容師さんと談笑をしていた。
夜はSakurakoが寝たあと、仕事を休んだので早めに自由時間になり、うまくいっていなかった実験をじっくりできた。DockerからRedashを起動して、MySQLに接続して、クエリーを発行するというもの。Dockerに不慣れだったので、色々実験をしていたら、平日の仕事の後ではあまり進んでいなかった。昨日はある程度集中できたので、だいぶ感じがつかめてきた。あとは実際の日常のリアルケースの中から、慣れていきたいところ。
ということで、たまに休むのはありだなと。早急にやらなくてもよいが好奇心を駆り立てられるものは、ついつい日常業務優先で後回しになりがち。しかし、娘の成長をみたり、自分の興味分野というのは、強制的に時間をつくることも必要かなと考えたり。
11/02/2017
11月の始まり
昨日は中国からのお客さんで、久しぶりに終電帰り。今朝はやや遅めの出勤をしている。中国語の単語レベル意思疎通を試みると、やっぱり面白い。海外出張を自粛中なので、いい気分転換になった。
都内では幼稚園の入園試験とその結果発表みたいな時期だ。Sakurakoも本日はお休み。Marinaと話していて、一年は早いねという話しになった。
一年前、入園試験に連れていって、まだ親と離れるのになれていないSakurakoは泣いていて、ハラハラしながら結果を待った。Marinaは、幼稚園の近くまで抱っこ紐でつれていって、合格通知をもらったと言っていた。そんなに長い距離、当時は歩けなかった。そして、それでもいつもと違う環境に疲れたのか寝てしまったので、スターバックスで書類を書いて、その日の午後に入園手続きをしたようだった。
月日の流れは早く、思い返してみるとあっという間。ならば、一日一日を全力ですごさないとなと、改めて思った、朝の通勤電車である。
都内では幼稚園の入園試験とその結果発表みたいな時期だ。Sakurakoも本日はお休み。Marinaと話していて、一年は早いねという話しになった。
一年前、入園試験に連れていって、まだ親と離れるのになれていないSakurakoは泣いていて、ハラハラしながら結果を待った。Marinaは、幼稚園の近くまで抱っこ紐でつれていって、合格通知をもらったと言っていた。そんなに長い距離、当時は歩けなかった。そして、それでもいつもと違う環境に疲れたのか寝てしまったので、スターバックスで書類を書いて、その日の午後に入園手続きをしたようだった。
月日の流れは早く、思い返してみるとあっという間。ならば、一日一日を全力ですごさないとなと、改めて思った、朝の通勤電車である。
10/18/2017
ハッカソン
平日の時間をやりくりして、2日間のハッカソンに参加した。
Microsoft Azureを利用したハッカソンで、チームはEmotional APIを使ったサービスにチャレンジした。ソフト系が少ない集まりだったので、幸か不幸か我がチームでは私がコードをメインで書くこととなった。
作業時間が少なかったので、PythonからRESTを利用する方針で、UIまわりは後回しにしてどんどん作る作戦でやった。日常業務を離れて無心にコードを書くというのは、とても刺激的だったし、楽しい時間であった。
デモの説明も担当をして、面白いといってくれる人もいたので、やる気もでた。
一方で、パッケージ作りやSlackでの情報やりとりが雑になっていたので、この辺が今後の課題になるところ。
このハッカソンの準備のために、少しずつ準備・勉強していたことがとてもやくにたった。日常の中でこういう時間を作るのは大変なんだけど、本番に向けた筋トレみたいなものなので、今後も続けていこうと改めて思った。
Microsoft Azureを利用したハッカソンで、チームはEmotional APIを使ったサービスにチャレンジした。ソフト系が少ない集まりだったので、幸か不幸か我がチームでは私がコードをメインで書くこととなった。
作業時間が少なかったので、PythonからRESTを利用する方針で、UIまわりは後回しにしてどんどん作る作戦でやった。日常業務を離れて無心にコードを書くというのは、とても刺激的だったし、楽しい時間であった。
デモの説明も担当をして、面白いといってくれる人もいたので、やる気もでた。
一方で、パッケージ作りやSlackでの情報やりとりが雑になっていたので、この辺が今後の課題になるところ。
このハッカソンの準備のために、少しずつ準備・勉強していたことがとてもやくにたった。日常の中でこういう時間を作るのは大変なんだけど、本番に向けた筋トレみたいなものなので、今後も続けていこうと改めて思った。
10/14/2017
七五三詣
明治神宮で七五三詣をしてきた。
明治神宮の心地よい参道を、着物を着たSakurakoを連れて歩くのは、なんとも晴れやかな気持ちになれた。
3歳のここに来るまでの間に、すでにある家族の歴史を思いながら、これからも頑張らなければと思った。
歩き疲れたSakurakoを抱っこして戻りながら、いつまでこうして抱っこをして歩けるのかと、これまでの成長と、これからの成長を思わずにはいられない。
明治神宮の心地よい参道を、着物を着たSakurakoを連れて歩くのは、なんとも晴れやかな気持ちになれた。
3歳のここに来るまでの間に、すでにある家族の歴史を思いながら、これからも頑張らなければと思った。
歩き疲れたSakurakoを抱っこして戻りながら、いつまでこうして抱っこをして歩けるのかと、これまでの成長と、これからの成長を思わずにはいられない。
遠足
昨日はお休みを頂いて、Sakurakoの遠足に行って来た。
幼稚園の遠足に夫婦で参加するのは少しやりすぎな感じもあったのだが、人生でそんなにない経験だと思い、思い切って行ってみた。自分の娘にやってあげたいことをするのに、きっと遠慮する必要はないんだと思う。
実際、お父さんの参加は一人だったらどうしようかと少し心配していたが、そんなことはなくて、年長から年少までで25名はいた。しかも、この25名は3グループに分けられ、年少さんのお供をするという役まで頂いた。
もちろんSakurakoのクラスのお世話担当になり、娘とその友達がどんなふうに接しているのかを観察しながら、他の子供たちともたくさんお話しができた。度々送り迎えをしているおかげで、知っている子も多く、「Sakurakoちゃんのお父さん」と声をかけてもらえた。
幼稚園の遠足に来た私のことを、Sakurakoはどう思い出すのかと思うと、楽しくもある。
10/10/2017
運動会
週末はSakurakoの運動会へ、家族で出かけた。とても暑い日だったが、非常に楽しめた。
参加種目は、徒競走、箱を引っ張って走る競争、ダンス、親子で体操など。お弁当は運動場の隅で、シートをひいて家族で食べることができた。
驚いたのは、とてもよく動けるようになっていたということ。そしてみんなと行動できるようになっているということ。この日はとても暑かったので、みんなで行動できるか心配をしたが、ちゃんと行進したりする姿がみられた。
先生方の、子供を気にかけている姿も近くでみられてよかった。日頃の言葉遣いや振る舞いが丁寧にできている様子をみて、幼稚園での生活が、このように手厚く育ててもらっていることがよくわかった。
参加種目は、徒競走、箱を引っ張って走る競争、ダンス、親子で体操など。お弁当は運動場の隅で、シートをひいて家族で食べることができた。
驚いたのは、とてもよく動けるようになっていたということ。そしてみんなと行動できるようになっているということ。この日はとても暑かったので、みんなで行動できるか心配をしたが、ちゃんと行進したりする姿がみられた。
先生方の、子供を気にかけている姿も近くでみられてよかった。日頃の言葉遣いや振る舞いが丁寧にできている様子をみて、幼稚園での生活が、このように手厚く育ててもらっていることがよくわかった。
10/06/2017
国慶節
水曜日、木曜日と中国の国慶節にあわせて休暇。この休みは、Marinaがいないときに備えて、Sakurakoを幼稚園につれていく練習などをした。
しかし二日間、Sakurakoの成長を近くで見て、たくさん話しができたことはよかった。最近は、私が家に帰る時間には寝ていることが多いので、しゃべりがこんなに上手になっているのは驚きであり、喜びであった。
- お弁当をつくる
- 幼稚園に持っていくものを準備する
- 着替え
- 幼稚園までの送り
- 前日の洗濯物のアイロンをかける
- 幼稚園の迎え
- 外遊び
- お風呂
- 弁当箱を洗う
しかし二日間、Sakurakoの成長を近くで見て、たくさん話しができたことはよかった。最近は、私が家に帰る時間には寝ていることが多いので、しゃべりがこんなに上手になっているのは驚きであり、喜びであった。
登録:
投稿 (Atom)