ラベル Sakurako 1歳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sakurako 1歳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9/28/2015

言葉で伝える

今月の初め、Sakurakoに靴を履かせると、何度も「くっく痛い(=足が痛い)」と言うので、一応靴屋さんへ行ってみた。すると、靴のサイズが合わなくなっていたことが判明。急いで新しい靴を買った。Sakurakoの成長の速さはもちろん、言葉で伝えられるようになったことに驚いた。

最近は、色々と希望を伝えてくれるようになり、散歩に行きたいときは「っぽ」、ベビーカーからおりて歩きたいときは「おりる」、抱っこして欲しいときは「だっこ」などと言うようになった。

8/31/2015

おもちゃ美術館

先日、四ツ谷にある東京おもちゃ美術館へ行ってきた。色々な部屋があるけれど、とりあえず、赤ちゃん向けの「赤ちゃん木育ひろば」という部屋へ。肌触りの良い木のおもちゃがたくさんあって、Sakurakoがとても気に入ったみたい。木製の卵のプールに浸かり、その卵を小さな籠に入れては出す遊びを長時間繰り返していた。

親としては、部屋の中にいるスタッフが遊びのアドバイスをしてくれたのが良かった。

2語文

今月でSakurakoは1歳6ヶ月になった。Shiroさんが仕事で帰りが遅いので、平日はほとんどMarinaとSakurakoの2人きりの状態になっているけれど、Sakurakoは父親の不在を感じさせないほど急に色々な言葉を話すようになってきた。ShiroやMarinaが何か単語を発すると、まねして発音して、その単語をスポンジのように吸収しているように感じる。先日は、近所の花火大会を見て「花火」を覚えたようで、花火の絵や写真を見ると「どーん」と言うようになった。

Sakurakoの話せる単語が増えてきたことで、前までは勘が頼りだった意思疎通が少しできるようになったのが嬉しい。

さらに、ここ2週間程で急に2語文を話すようになった。今のところ、「(人・物)いない」ばかり言っている。昨日は外出先でMarinaが少し離れると、Sakurakoが「ママいない!」と言っているのが聞こえてきた。

6/30/2015

最近:できるようになったこと

Sakurakoが最近できるようになったこと。

  • 自力で歩く
4月、自分で立つようになって以降、室内を高速ではいはいしたり、親の手を取って歩くようになった。5月、ちょうど1歳3カ月になる頃、ひとりで1歩2歩、前へ出るようになり、今月に入ると、自在にテクテク歩くようになった。それと同時にはいはいを卒業した。
  • 何語か話す
1歳になってから、日々いろいろな言葉に反応していると感じるようになった。最近は、親の言う音をまねすることが増えた。(Marina:ポンポンポン、Sakurako:ポンポンポン 等)
今のところ話せる単語は、パパ、ママ、いないいないばぁ、どうぞ、アパ(アンパンマン)、パッパ(パンダ)、ポッポ(ハト)。

  • 物を入れる
前(2月頃)はおもちゃを箱から出すのがブームだったけれど、最近は、おもちゃを箱や袋に入れるようになった。ただし、入れるタイミングは気まぐれで、お片付けの概念はまだない。

  • おままごと(?)
容器とスプーンで遊ぶようになった。音を鳴らしたり、食べる真似をしたり、他の人に食べさせる真似をするようになった。

最近:初めての子連れ海外

最近のことを振り返ってみる。

4月末、Sakurakoを連れて初めての海外旅行へ行ってきた。行先はグアム。
  • 良かったこと
・プールやビーチが広いので、Sakurakoがのびのびと水に浸かれる。
・ベビーカーで街を歩きやすい。
・お店の人が子供に対してフレンドリーなので、気軽に外食できる。TGI Friday'sやOutbackでは、子供用のぬり絵セットがもらえて、食事中、子供が退屈しないように考えられていた。
  • 大変だったこと
移動時間が長いので、Sakurakoがぐずったり、退屈してしまった。絵本とおもちゃを少し持参したものの、電車移動(自宅と空港間)と飛行機移動で、ずっと席に座っていないといけないことが苦痛だったようだ。
  • 気をつけたこと
・予定を詰め込まず、子供の体調や生活リズムを最優先に考える。
・子供の体力を考え、プールで遊ぶ時間は30分程度にする。

4/11/2015

自分で立つ

1歳2ヶ月が間近に迫った昨日の夜、Sakurakoはなんの前触れもなく自分で立つようになった。喜んで拍手をすると、何回も立って見せてくれる。
しっかりとバランスをとって自分で立とうとする姿がとても愛おしい。

週末もSakurakoとしっかり遊ぼうかな。

3/31/2015

週末お出かけ

最近、平日はSakurakoを連れて子育て支援センターへ行き、週末は電車に乗って出かけたりして、1週間が慌しく過ぎている。

ここ1ヶ月で週末に出かけたところは、上野動物園、羽田空港、葛西臨海水族園など。子供を連れて遠出をすると、時々、予期せぬ問題が起きるけれど(Sakurakoが電車内で泣く、食事処が見つからない等)、1年前には考えられなかったほど、外出が楽になってきた。特に、外出先で授乳室に寄らなくても良くなったのが大きい。Sakurako用にベビーフードを持参すれば、一緒に食事をとれるようになった。

色々な動物や乗り物を見たことが刺激になったのか、Sakurakoが、最近、散歩中の犬や、走っている車に興味を示すようになった。

3/22/2015

パスポート取得

Sakurakoのパスポートを無事取得した。これは自分の中の決意表明なので、メモを残すことにする。

僕は結構大人になってから海外に行った。それまでは海外に行くことはないなと思って暮らしていた。
今、僕は海の向こうにも友達がいて、仕事の仲間がいる。メールを書き、チャットをし、時には電話をしたり、運良く顔を合わせて話をしたりすることもある。言葉は自由とは言えないが、言語スキルだけで人がつながるわけではないことを、自分の中で納得している。

子供の教育は無限大の愛情を持ってしても、あらゆるリソースは有限であると言わざるを得ない。身につけてあげたいと思っても、いくつかはできて、いくつかはできないだろう。

そんな中で、パスポートを握りしめて旅に出る好奇心を、母国語じゃなくても通じる気持ちを、様々な国に住む人たちのリアリティを感じる機会をもたせてあげたいと思っている。

貴重な一歩になることを期待して。


今日、Sakurako画伯がiPadで初めて落書きをしたので、記念として。

2/28/2015

遊び場デビュー

先日、Sakurakoを連れて、初めて近所の子育て支援センターに遊びに行ってきた。ちょうど、Sakurakoの月齢前後の子が多く遊びに来ていて、それぞれの子が自分の遊びを楽しんでいた。Sakurakoは、初めは緊張して少し固まっていたけれど、すぐに慣れると、ハイハイで部屋を行き来し、色々なおもちゃを試して、楽しんでいるようだった。

別の日には、デパートのキッズスペースでも遊ばせてみた。ここは、日によって遊んでいる子の年齢層が幅広いようで、Sakurako以外は皆走り回っている場合もあるけれど、MarinaかShiroが側にいて一緒に遊んでいれば問題なさそう。

1歳の誕生日

今月12日、Sakurakoは1歳になった。

1日前の祝日、Marina母とShiroさんと一緒に誕生日を祝い、Sakurakoに1升餅を背負わせた。お餅が重かったのか、機嫌が悪かったのか、ちゃんと背負えないまま終わってしまったけれど、転んだほうが良いという考え方があるので、これはこれで良かったと思う。
また、ある誕生日イベントに参加した時は、選び取り(将来占い)を行った。ボール、筆、お金などの中から、Sakurakoは電卓を選んだ。自宅でも、電子機器や家電製品によく興味を示すので、なんとなく納得。将来が楽しみ。

最近のSakurakoは、自己主張をするようになった。気になるものを指差して伝えようとしたり、上手くできないことにイライラしたり、遊び足りないときに「もっと遊びたい」と言わんばかりに体をバタバタさせたりする。

最近の遊びは、かごの中に入っているものを投げるようにして全部出すのと、ボールを投げるのがブームのよう。