昨日、近所のハローワークに行ってきた。
まずは求職の申込書を提出、 空いていたのかスムーズに手続きが終わった。
3/14/2011
地震発生から
とりあえず、ShiroもMarinaも無事だった。
- 地震発生から帰宅まで
外出先で地震が発生。電車は全線運休、電話は不通の状態だったけれど、バスと徒歩でなんとか帰宅。帰宅後、ようやく家族や友達と連絡が取れ、ニュースを見て地震の規模を知った。Shiroは深夜に帰ってきた。
- 地震翌日から
街は普段より人が少なかったような。買い物に出かけたら防災用品を買いに来ている人がたくさんいた。スーパーは品薄になっていたが、一応普段通り料理の材料が買えた。
節電のため、閉店したり照明を落としている所が多いので街全体が普段より暗い気がする。自宅でも節電に心がけたり、計画停電によって停電しても問題ないように気をつけている。
3/13/2011
The Presentation of Secrets of Steve Jobs
The Presentation of Secrets of Steve Jobsを読み終えた。Steve Jobsのプレゼンテーションの魅力をよく分析してあって参考になる点が多くあった。エンジニアのプレゼンテーションはなかなかドラマティックにはならない傾向にあるが、そういう言い訳はいわず、取り入れられるところは貪欲に行きたいと思っている。
3/06/2011
仕事のこと
Here is my final update on my job at the company I worked for until last month.
- January to February 2011
After my last post about the job in December, everything went smoothly in 2 months and I got ready to leave the company. In 2 months, I ...
- trained my replacements.
- decided on my last day of work.
- handed in my resignation letter.
- went out for dinner with some of my colleagues.
- used all of my annual leave. (I only had 4 days left.)
- February 23rd, 2011
It was my last working day at the company. I sent farewell messages to my boss, colleagues and customers, and I also said goodbye to each one of them as long as possible. As my last task, I initialized my computer.
- February 28th, 2011
The paperwork was all done and I officially quit my job.
Now I feel that 4 years passed so quickly but I learned a lot through my job. They are not only professional skills but also Japanese working style.
3/03/2011
最近考えたこと
最近考えてて、今日あたり行き着いたこと。
「バカだと思われてもいいじゃないか。失敗してもいいじゃないか。それでもきっと、なんとかなるし。」
ってこと。
どうもここのところよくないなーという自分は、賢いと思われたいとか、いい人格だと思われたいとか、人がどう評価するかというつまらないことに、こだわりが出てきているなと。
そんな見えない期待値のために自分の学習のチャンスを失うよりは、わからないことはわからないなりに一生懸命に、バカだと思われてもわからないことは聞いたほうがいい。最後に満足できる自分のほうがいいわけだし。
そういえばアメリカにいったときは、できないことばかりだったけど、あれは今となっては筋肉になってる。日本にいるからって、できることばかりじゃないよね。
登録:
投稿 (Atom)