11/16/2014

Macbook Air購入

新しいオモチャを買った。Macbook Air。
初めてつくるMacアプリをMac App Storeの審査に出したら買うという目標にしていて、一応プログラムは出来たけど送る段階になって色々トラブルが発生していて、まぁ、おおむねやりたかったこと対しては納得したので購入。

色々なトラブルにはまるんだけど、その都度、ついでに調べ物をしたりするから進みは悪い。一方で、新しい発見とか面白さがあるので、これが趣味プログラミングの醍醐味だろうか。

ソフトウェアエンジニアで身を立てたいとか、アプリを売って儲けたいとか、そういう感じではなくて、いつも使っているMacで、自分が使う道具を自作できたら面白いぐらいの視点なので、楽しんでできるんだろう。




11/11/2014

つけ麺紀行 TETSU品川店@品川

時折開かれる、つけ麺とソフトウェア談義を楽しむ会で集合をした。今回は品達。TETSUはいくつかの店舗で味が違う設定のものがあり、みなとみらい店に週一程度で通う僕の耳にも、品川店のうまさの評判が聞こえていた。
開店前だというのに、僕たちを含む4人が並ぶというなかなかの激戦ぶりで、味にはとても満足した。品川近辺に出かけて、ご飯タイミングが合ったときには、ここはまた来るだろうなという感じ。TETSUの定番スープに魚介スープがミックスした感じで、深みのある旨味だ。





食後のソフトウェア談義からは十分に刺激を受けた。アメリカから帰国して、すっかりハードウェアの世界にはまり、最近はやっとソフトウェアに目が再び向いてきた。留学前は英語だったし、こうして学習したいテーマを持っている時期というのは充実感があっていい。

11/03/2014

つけ麺紀行 づゅる麺池田@目黒

読みたい本と、自作プログラムにどっぷりはまっていたら、すっかりアップするのを忘れていた、つけ麺紀行。

行ったのは、づゅる麺池田@目黒。うまかったんだけどなぁ。味が思い出せない。うまさですら言語化して、満足感を記憶しやすいようにしないと自分のなかに残っていかないのかと驚きでもある。ここは再訪しないとな。

10/23/2014

つかまり立ち

先週末あたりから、Sakurakoがつかまり立ちをするようになった。まだ長時間は立っていられず、立ってもフラフラするものの、テーブルの上に置いてあるものに手を伸ばしたくて仕方がない様子。

新しくやってきたもの

最近、iPad miniと日本語版kindleが、我が家にやってきた。

10/13/2014

生後8ヶ月

最近のSakurakoは、
  • 起きている時間にじっとしていることがない。ズリズリと移動して自分の行きたいところへ移動したり、おもちゃをなめたり、たたいたりしている。
  • お座りは、この1ヶ月でほぼ完璧にできるようになった。
  • 「あうあう」、「たった」、「あった」など、声を頻繁に発するようになった。
  • 膝でつかまり立ち(つかまり膝立ち?)ができるようになった。
  • ツボにはまるとげらげらと大声で笑うようになった。

10/12/2014

ブラックサンダー

テレビ東京「ガイアの夜明け」の「世界を喜ばす! ニッポンのお菓子」で取り上げらていた、ブラックサンダーを食べる。


番組のなかでは、OEM製品の割合が多かった有楽製菓が、自社製品割合を増やし、この商品を台湾に輸出し、いまアメリカに出て行こうとしている姿を追っていた。
日本で買うと30円のこのお菓子で、世界にうって出る難しさを想像しながら、強烈なワクワク感を感じた。

世界にうって出る商品はなにかという視点ではなく、自分の持っている武器の延長線上で世界をとらえていこうというのは、とても共感できる考え方だ。
自分に置き換えると、まずは自分の作品が必要だなと。

そういう気持ちを忘れないように、時折、鞄に忍ばせることにしよう。