8/28/2011

手作りタピオカミルクティー

台湾で毎日のように飲んでいた珍珠奶茶(タピオカミルクティー)が恋しくなったので、自分で作ってみた。

材料は台湾のスーパーに売っているタピオカのもと「波覇粉圓」。これを計2時間程煮て柔らかくした。(これはShiroさんの友人からの頂きもの。)

で、完成したのがこれ。見た目は台湾で飲んだものとかなり近い。
タピオカの食感は同じ。でも、砂糖が少なすぎたようでミルクティーもタピオカ自体も全然甘くなかった。台湾では砂糖の量を半分で注文して、それでも十分甘かったのに。街で売られている珍珠奶茶には相当な量の砂糖が入っているのかな。

8/24/2011

日本生活

約1ヶ月ぶりに日本に帰って、久しぶりの日本の日常が帰ってきた。
なんだか、かなりホッとする。

先週末に歩き過ぎたせいでアキレス腱炎になり、足を引きずりながら日本に帰ってきて病院にいったり、伸びきった髪の毛を切ったりと、昨日はいろいろ片付けたので、いきなり平日の感覚がかなり変。

徐々に日本モードになるんだろうね。

通訳学校からは、留年決定の通知がきた。前期は学んだことはいっぱいあったけど、未消化の箇所もいっぱいあったので、そのへんの課題をクリアしたいと思っている。秋期もチャレンジしたいところ。

友人からは、よい知らせが。やはり日常にしっかり浸かって、それに前向きに取組むと成果がでるなと、いい刺激を受けた。僕も日常の困難から率直に学んで、レベルアップを目指したいと思う。

8/17/2011

Marina帰国

Marinaを空港に送ってきた。僕はもうちょっと台湾に滞在予定。どんだけ台湾好きなんだ、僕って(苦笑)。
やっぱり一人で食べる朝ごはんは味気なく、夫婦っていうのはいいものだなと再認識。感じたことや、経験したことを話す相手がいて、また逆に、相手が感じたことや経験したことを聞けるというのは幸福なことだ。

とはいえ、せっかくの台湾、日本で食べられないものを今日も食べまくるぞ。

8/14/2011

台北での土曜日

昨日はひきこもりをエンジョイしたのち、ホテルのプールで泳いだ。気分よし。

夜はお友達おすすめの焼肉店、燃(もえ)に突撃したが、満席で入れず。けっこう待たなければならなかったので、あきらめて定番の、四川呉抄手へ行った。
あいかわらずうまいけど、そろそろ日本っぽいものが食べたくなってきた。

8/13/2011

ひきこもってみた

ひきこもって週末を過ごすのが大好きな僕ではあるが、台湾に来てまでひきこもってみたり。といっても、ランチぐらいは外に食べに行こうと、豚骨ラーメンを食べにいった。先日台湾の人に「日本で一番おいしいものは一蘭のラーメンです」という話をきいたので、台湾で食べられる豚骨ラーメンはどんなものかと。

いや、普通においしいですね。

そして帰りには、最近マイブームの珍珠奶茶の新規開拓。今日は喫茶小舗で購入。うん、うまい。

8/12/2011

タピオカミルクティーの飲み比べ2

今日はMarinaが珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を買ってきてくれた。珍珠奶茶の元祖は春水堂だという説がある一方で、もう一つの説が存在する。それがこの、翰林(ハンリン)茶館のものである。

これまた、とってうまい。タピオカがちょっと柔らかい感じで、好みの大粒系。ミルクティーとのバランスもいい。
台湾にいるあいだに、たっぷりエンジョイしないとね。

8/11/2011

タピオカミルクティーの飲み比べ

台湾で楽しいのは、珍珠奶茶の飲み比べ。やっぱりいろんな味がある。今日はCOME BUYで買って飲んだ(NT$30)。うーん。ちょっと甘いかなぁ。
いまのところ、お気に入りは50嵐と春水堂。