先週、二泊三日で上海に行ってきた。
娘たちが小さい間は、なるべく家族で過ごそうという気持ちになっているなか、ちょっと行ってきたという感じだ。飛行機にのると、やはり海外に行くことが嫌いではないので、ワクワクする気持ちと、子どもたちが気がかりという、なんとも微妙な気持ちであった。
週末に帰ってきてからは、土曜日は小学校訪問へ行ってきた。難関校を目指すというわけではないが、どこかSakurakoにあったところがあればいいなというスタンスで探している。勉強の詰め込みはしないけど、この機会に、新しいことを学ぶ楽しさみたいなものを伝えられたらいいなと思っている。
日曜日は、新江ノ島水族館へ。Sakurakoはエイの泳ぐ大水槽が大変気に入ったようで、ずっと観察していた。Harunaは、魚というよりは歩くのが楽しいようで、あちこち歩き回るのが楽しいようだった。
私は、上海に行く前のあまりにも遅い帰宅の日々を反省し、もともと遅くは出勤していないものの、時間をさらに前に倒すこと、昼の散歩を休止することを柱にして、夜には15分でもSakurakoと勉強しようと決意をあらたにした。
エネルギーを充電して、今週もがんばろう。
6/03/2019
週末
週末、小学校訪問に。娘の将来を考え、充実した生活になりそうなところを探している。小学校の入り口までは、きっと親が懸命になって活動をする必要があると思っている。
午後は日本科学未来館へ遊びに。最近は、家で過ごすことが楽しくなっていたSakurakoであるが、外に行きたいモードになってきたようだ。これはいい傾向だと思う。なるべく見たいもの、体験したいものをかなえてあげたいと考えている。
実際、説明もよく聞けるようになっているし、楽しむことがよくできるようになっている。
Harunaは、博物館の楽しみとはちょっとちがうけど、十分に動きまり、見慣れない景色に興味深そうにキョロキョロして、楽しんでいたようだ。見えるもの、感じられるものが違う体験をさせていきたいと、改めて思った。
日曜日は奉仕活動で草むしりを。草むしりをする体力もついてきているし、喋りなが作業をすると、自分の思うことを伝えるのも上手になっている。
土日としっかり体を動かし、慌ただしい週末だったけれど、とりあえず今週も頑張っていこう。
1/29/2019
最近
公私ともカオスの真っ只中にいる。Sakurakoはインフルエンザになり、気がかりな中、仕事が急に立て込んでいる。家族が寝た後に少しずつ進めるも、処理するものよりも、積まれるほうが多いと、いつかは埋まってきてしまう。学生時代に遊んだ、ぷよぷよみたいなものだ。
そんなさなか、Sakurakoの幼稚園の面談で、午後半休をいただいて、Harunaと遊んで過ごした。なんとうれしいことに、昨日初めて何も掴まずに一人で立つことに成功。拍手したら、何度も何度も立って見せてくれた。
気がかりなことが多いなか、それでも目の前のことを着実にやるしかないなと改めて思っているところ。
そんなさなか、Sakurakoの幼稚園の面談で、午後半休をいただいて、Harunaと遊んで過ごした。なんとうれしいことに、昨日初めて何も掴まずに一人で立つことに成功。拍手したら、何度も何度も立って見せてくれた。
気がかりなことが多いなか、それでも目の前のことを着実にやるしかないなと改めて思っているところ。
登録:
投稿 (Atom)