ラベル Sakurako 4歳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sakurako 4歳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1/29/2019

最近

公私ともカオスの真っ只中にいる。Sakurakoはインフルエンザになり、気がかりな中、仕事が急に立て込んでいる。家族が寝た後に少しずつ進めるも、処理するものよりも、積まれるほうが多いと、いつかは埋まってきてしまう。学生時代に遊んだ、ぷよぷよみたいなものだ。

そんなさなか、Sakurakoの幼稚園の面談で、午後半休をいただいて、Harunaと遊んで過ごした。なんとうれしいことに、昨日初めて何も掴まずに一人で立つことに成功。拍手したら、何度も何度も立って見せてくれた。

気がかりなことが多いなか、それでも目の前のことを着実にやるしかないなと改めて思っているところ。

6/05/2018

ミニ運動会的イベント

先週末はSakurakoの幼稚園に、ミニ運動会的イベントに親子で参加してきた。
一年前の年少のときには、お姉さんたちに囲まれてワイワイしていたけれど、今年は同じ年中さんたちと過ごしている様子を見ることができた。
難しめのインストラクションも理解できるようになっていて、とても驚かされた。
日々の生活のなかで、少しずつ成長している姿をみて、これからがますます楽しみだ。

5/31/2018

参観日

Sakurakoの幼稚園で参観日があった。親はSakurako班とHaruna班に別れて配属となる。私はHaruna班。
4ヶ月になるHarunaの最近の様子は、首もしっかりしてきて、ママ大好き。眠い時には、パパ抱っこだと無限に泣くけど、ママ抱っこだと10秒で機嫌が直る。そんなわけで、だいたい機嫌がよい、散歩に連れ出すことにした。

9時 Sakurako班とともに行動開始。幼稚園まで見送る。すでにベビーカーで寝る。
9時50分 起きる。散歩中なので機嫌よし。
10時50分 再度寝る。
11時10分 参観が終わったMarinaと合流する。無事、本日のミッション終了。
ランチを食べて、お仕事へ・・・

Harunaと散歩ができて、とても心地よかった。Sakurakoにしていたように、いろいろ話しかけてみる。反応はないけど、なんか言ってるよって顔で見つめてくる。パパとママの違いは認識してるので、パパも仲良しなんだって、早く認識してくれるといいけど。

3/13/2018

いますること

寒さが和らいで、ホッと一息ついた今日この頃。
日曜日はSakurakoを連れて、映画しまじろう「まほうのしまのだいぼうけん」を見に行ってきた。しまじろうの映画は参加型だということで、どんなふうに参加できるのか、楽しみであった。
Sakurakoは、子供のころの私と違って、周りの様子をうかがわずタイミングよく反応ができていて、とても驚かされた。
飽きることなく、最後まで集中してみることができるほど成長していたことに、うれしく思った。

そしてホッとしながら、ちょっとずつ日常を振り返っている。Sakurakoの年少さん生活を観察しながら、Harunaの日々の暮らしをみながら、自分の中の優先順位がかわってきているんだなと感じている。例えば、これまでは仕事であれプライベートであれ、旅をして面白く感じていた心が、むしろ出張などは、子供たちの成長を間近でみることができない困った時間になった。いまは、家を離れて長い時間をすごすことが、それほどいいものではなくなってきている。

優先順位は、家庭の状況や自分の環境のなかで、こうも変わっていくんだということに気付かされている。いくつかのものは、諸条件がそろったときにしか、集中してやることができなくて、ないものねだりはできない。いっぽうで、目の前にある状況は、いつまでもあるわけではなくて、今、しっかりと取り組まないと、いつまでもは存在しないということがあると思う。

当たり前なんだけど、やっと腑に落ちてきた感じがする。では、何をいまなすべきなのか、そして、気づいたり背伸びをしたりすれば届く、後から見たら今なすべきことはなんなのか、そんなものを見つけたいと考えている。