5/08/2015

週末の予定

その都度、できることを精一杯やって、結果の心配は意味がないと思おうとしているが、なかなかそうはいかない。できることならうまくやりたいと思い、頭が切り替わらなかったり。誰かのアドバイスに従って、最悪のケースを考えて、それ以上悪くならないんだからと納得し、ぐるぐると考えるのをやめとする。

今週末はMarinaの用事と、久しぶりにShiroの弟と会うために大阪・京都へ。幸い仕事上の新しいチャレンジは刺激的で、週末も仕事をしたい気分だけど、この旅行イベントのおかげで、気分を変えてリフレッシュする気にもなってきた。

来週の前半はMarinaがSakurakoを連れてそのまま実家にいくので、娘との時間も楽しんでいこう。

5/07/2015

しろうはNo Dealをおぼえた

ちょっとした話題から「7つの習慣」をペラペラと読み返していると、Win-Winが取れない場合は、No Deal(取引しない)という選択肢を選ぶことも必要というようなことが述べられていた。この本を最初に読んだときに、この教えを意識しなかったのは、自分のライフスタイルに合っていなかったからだと思う。

個人的には、物事が前に進むなら一時的に譲ってもいいと考えたり、最終的には帳尻が合うように世の中はできているんじゃないかと考えもせずに思っていて、Lose-Win(自分が負けて相手に勝たせる)で進めていたことが多いような気がする。

昔よりもいろんな立場の人と付き合うことが増え、Win-Lose(自分が勝って相手が負ける)を常に求めている人がいるということにも気づいてきた。

本日、初めて意識してNo Dealを選択。意識してこれを選択するのは初めてだったので、新たな技を身につけたような気になった。なんとなく物足りなく感じたが、よく収支を考えると、自分は不快な思いもしていないし、評価されない労力も出さなくて済んだ。なるほど、こういう知恵もあるんだねと気付かされた。

5/06/2015

GWの過ごしかた

GW終了。リラックスしたよい連休だった。
グアムでお仕事メールを見ていたら、新しいチャレンジをいただけるとのこと。連休でリフレッシュしたので、よい仕事になるように創意工夫したいと思っている。

今回のようなリフレッシュ感は、いつもと違っていて新鮮である。子供が生まれ、外に連れ出せるようになると、これまでとは違った休みの過ごしかたになった。従来までのリラックス方法は、飛行機に乗ってどこかに行くことと、本を読むこと。今はそんな時間は一時的に減ってきている。

最近のSakurakoは、両手を掴んで補助してもらって歩くことと、ベビーカーでのお散歩が好きだ。この連休は、自分の感覚でいうと、朝から晩まで娘の両手を掴んで腰をかがめて歩き、ベビーカーで近所を散歩した気がする。少し腰も痛くなったりするぐらいだ。

そんな時間の中にも、この連休ではリラックスを見つけることができるようになった。小さな手でしっかりと僕を掴み、一生懸命歩こうとしている。ちょっとかがめた腰を伸ばすのに片手を放すと、「はい、手を出して」って顔で要求をしてくれる。きっともう数ヶ月もすると、自分で歩いてしまうんだろうから、こうして補助ができるのも限られた喜びなんだろうなと。日々の成長を、連休が終わっても昼間に接する時間が減っても、見落とさないようにしたいと思っている。

5/05/2015

グアム旅行

そろそろGWも終盤を迎えている。この休みは、グアムに娘を連れていくことができたことが、とても大きな思い出となった。
なるべく僕がサポートすることでMarinaの負担を減らして、旅行を楽しんでもらおうと考えていたけど、やはり甘えるのはお母さんのほうがいいようで、思ったほどはサポートできていなかったのが課題かもしれない。しかし、子供を連れて海外に行くノウハウの蓄積という観点からは、僕たち夫婦にとって、よかったのではないかと思っている。

滞在中はSakurakoの無理にならないように、日差しの強いときの外出を控え目にし、プールの時間も短めにした。それでも何か制限されたとは思っていなくて、家族で水遊びをしたり、ホテルロードや恋人岬への散歩は、これまでの海外旅行とは違う、とても幸福な時間だったと感じている。

改めて家族のサイズが大きくなったことを理解し、それでもなお、知らない土地を訪れる好奇心を持ち続けたいという自分の気持ちを再認識したところだ。楽しいGWとなった。


4/11/2015

自分で立つ

1歳2ヶ月が間近に迫った昨日の夜、Sakurakoはなんの前触れもなく自分で立つようになった。喜んで拍手をすると、何回も立って見せてくれる。
しっかりとバランスをとって自分で立とうとする姿がとても愛おしい。

週末もSakurakoとしっかり遊ぼうかな。

3/31/2015

週末お出かけ

最近、平日はSakurakoを連れて子育て支援センターへ行き、週末は電車に乗って出かけたりして、1週間が慌しく過ぎている。

ここ1ヶ月で週末に出かけたところは、上野動物園、羽田空港、葛西臨海水族園など。子供を連れて遠出をすると、時々、予期せぬ問題が起きるけれど(Sakurakoが電車内で泣く、食事処が見つからない等)、1年前には考えられなかったほど、外出が楽になってきた。特に、外出先で授乳室に寄らなくても良くなったのが大きい。Sakurako用にベビーフードを持参すれば、一緒に食事をとれるようになった。

色々な動物や乗り物を見たことが刺激になったのか、Sakurakoが、最近、散歩中の犬や、走っている車に興味を示すようになった。

3/22/2015

パスポート取得

Sakurakoのパスポートを無事取得した。これは自分の中の決意表明なので、メモを残すことにする。

僕は結構大人になってから海外に行った。それまでは海外に行くことはないなと思って暮らしていた。
今、僕は海の向こうにも友達がいて、仕事の仲間がいる。メールを書き、チャットをし、時には電話をしたり、運良く顔を合わせて話をしたりすることもある。言葉は自由とは言えないが、言語スキルだけで人がつながるわけではないことを、自分の中で納得している。

子供の教育は無限大の愛情を持ってしても、あらゆるリソースは有限であると言わざるを得ない。身につけてあげたいと思っても、いくつかはできて、いくつかはできないだろう。

そんな中で、パスポートを握りしめて旅に出る好奇心を、母国語じゃなくても通じる気持ちを、様々な国に住む人たちのリアリティを感じる機会をもたせてあげたいと思っている。

貴重な一歩になることを期待して。


今日、Sakurako画伯がiPadで初めて落書きをしたので、記念として。